63週間後・・・投資信託36本を同じ日に購入しての成績を公開|勝ち組と負け組ランキング

お金を育てる|投資・資産運用の基本
著者
著者

S&P500やオルカンなど、世の中にはさまざまなファンドがありますよね。

「実際、何が違うの?」と疑問に思ったことはありませんか?

そこで今回は、私が実際に36種類のファンドを購入し、63週間運用した結果をもとに、利回りなどを公表していきます。

1つのファンドに1万円購入

それから1年3ヶ月以上(63週間)が経過し、現在の利回りがどうなっているのかを整理しました。

まもる
まもる

投資信託からインデックス、テーマ的なファンドも購入しました。

それらがどう違うのか?疑問に思った著者が比較するために購入したファンド36種!

細かい説明をすると説明が長くなるので「ふ〜ん」程度にご覧ください

謎ファンドや、何が違うの?って思うファンド36個買ってみました

太丸
太丸

手数料などは今は置いといて、−5%もあれば+100%超えもあるんだ

著者 
著者 

逆だと怖すぎです💦ちょっと冒険するなら資産の5%くらいに収めた方が良いかもしれませんね

ちえまる
ちえまる

ちなみに、S&P500は8位でオルカンは9位でした!


📊 最新ランキングまとめ

まずは気になる「トップ3」「ワースト3」からご覧ください。

📈 利回りトップ3🙌

順位ファンド名利回り
🥇 1位テーマレバレッジ ゲーム&eスポーツ2倍+125.36%
🥈 2位FANG+インデックス+37.58%
🥉 3位三菱UFJ 純金ファンド(ファインゴールド)+31.97%
太丸
太丸

1位のeスポーツ2倍
世界のゲーム会社やeスポーツ関連企業の株価に連動

レバレッチ2倍は資金の倍を投入できるいわば信用取引みたいなもんやね。

勝てば倍儲けて、負ければその逆。みんなはそんなファンド買っちゃダメだよw

まもる
まもる

テーマレバレッジ ゲーム&eスポーツ2倍の管理費用はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

1.4055 ÷ 0.05775 ≒ 約24倍

📉 利回りワースト3😱

順位ファンド名利回り
❌ 1位auAM Nifty50インド株ファンド-5.37%
⚠️ 2位楽天・インド株Nifty50インデックス-3.90%
📉 3位インド株インデックス-3.19%

インドファンド
インドファンド

期待されていた反面、ほんとすいません💦

太丸
太丸

インド株さん、最近クソ弱いのは、理由はシンプル。

まずアメリカから関税爆弾くらって輸出企業が瀕死w そこに企業の利益もショボくて伸び悩み。

さらに外人投資家が「もうええわw」って資金ブッコ抜きまくって株価ズドン。

トドメに「株価高すぎww誰がこんなん買うねん」って割高感で買い手つかず。

💡 気づきと考察

🎮 テーマレバレッジの爆発力ゲーム&eスポーツ2倍は、わずか1年ちょっとで+125%超えという驚異的な成績。短期的なトレンドに強く乗った結果といえます。

🥇 三菱UFJ 純金ファンドが+31.97%でTOP3入り。株式市場とは異なる値動きで、分散効果の一例となりました。

🇮🇳 インド株の不調直近ではマイナスが続いており、テーマ株や先進国株に比べて見劣りする状況。ただし中長期の成長余地を考えると、今後の推移は注目です。


✅ まとめ

2024年6月に同じ日に購入した18種類の投資信託を比べてみると、

  • +125%のテーマレバレッジから、-5%のインド株まで
  • 1年あまりで大きなリターン差が出た

という結果になりました。

投資は「何を選ぶか」でリターンが大きく変わることがよく分かります。

一方で、ハイリスク・ハイリターン型と安定資産を組み合わせることで、バランスを取る重要性も改めて感じました。

今後も定期的に実績を公開していきますので、投資信託選びの参考にしていただければ幸いです。

以上です。このブログが少しでも参考になって他の記事も読んでくれたら嬉しいです。

🐡の記事が「参考になった🎣」「また読みたい🐟」と思ってくれた方は、

⬇️ポチッと応援よろしくお願いします!🐠

著者
著者

インドがんばれ!って思う方は、下のバナーをポチッとお願いします。

お金たいせつドットコム

このブログを読んでいただけた方には「お金の苦労」がなくなれば良いなと思っています。

では次の記事でお会いしましょう!

あなたにお薦めな記事

【必見】新NISAに1800万円投資したら老後はどうなる?非課税運用の実力とは

一発アウト級!危険な投資・金融商品まとめ【覚えておくべきリスト】

コメント